
3/19ピーヤへ梯子を設置し、3/20から、地元のダイバー・戸田さんを中心に潜水の邪魔になっているものを取り出す作業を行ってもらっています。
作業の中で、ピーヤの中から、坑木を引き上げてくださいました。
長いものは2m20㎝程度、短いものは1m10cm程度でした。端がVの字に切り取られた形です。
皮が残っているものもあり、80年前のものとは思えない状態です。
水を含んだ坑木は重たく、ピーヤの外へ運び出す作業は本当に大変です。
潜水できる時間も限られるため、時間のかかる作業ですが、4月1日の潜水調査がスムーズに行えるよう、頑張ってくださっています。
ご協力くださっているダイバーの皆様、本当にありがとうございます。
3/19、20はマスコミにも船に乗っていただき取材をしていただきました。(地元yabのYouTube)

3/23の作業で、ピーヤの中に空洞があり、そこに手を伸ばしてみたら、骨のようなものが見つかりました。
小さいので、鳥などの骨の可能性が高いのですが、警察に通報し、鑑定を行っていただいています。
ピーヤの中に空洞があったということもまた、今回初めて知った事実です。
まだまだピーヤの中は知らないことだらけです。
4月の調査が無事に終えられることを祈っています。